3月12日乳癌後検診及び婦人科検診のため福井クリニックへ
この検診は本来、昨年11月に行われる予定だったのですが、骨折のため延期していました
キャンセルした際、理由を問われ「骨折のため医大へ入院した」と伝えてあったので
再予約の電話をしたら最短の予約を入れてくれました
乳癌は福井クリニック検査で見つかり医大で手術
そのため経過検査は福井クリニックでは血液検査
医大はマンモ、エコー、触診などの検査
婦人科は更年期障害治療から始まって子宮癌検診を現在行っています
乳癌検診はこの婦人科主治医からすすめられ始めてから10年くらいたって発見?されました
もしこの時すすめられていなければ乳癌検診受けていなかったかも?
この日の結果は血液検査40項目全て異常無し
腫瘍マーカー4項目は結果が出るまで1ヶ月ほどかかるので毎回医大での検査の時
(福井クリニックより転送される)聞いてきますがこれまで異常無し
婦人科も癌検査の結果は異状があったら電話で知らせるという事でこれまで毎回クリア
それにしても疲れた〜〜〜
婦人科はすぐだったけれど外科は2時間半待ち、診察5分弱・・・(;’’∀’’)
3月13日医大での骨折後の検診
骨折は完全に修復されているのでその後の足の回復(歩き方)の確認
前回は足首があまり曲がらず歩幅をあまり広げられなかったけれど今回は正常な歩幅になり
足首も良く曲がるようになっています
主治医「もう杖いらんやろ〜」
私「骨折したところも足首も痛くないけれど膝が〜」
両膝の触診で「腫れも炎症もないから大丈夫 どんどん動かしなさい」
私「走ること以外は運動も歩行も結構頑張っているんですよ〜」
主治医「あ〜走ったって大丈夫・・小走りでね」
私「歩くのもまだ良くバランス崩すのに走ったら転びますよ〜」
看護師さん「転ばぬ先の杖ですね」(笑)
とりあえず膝の痛みは若干軽くなったので家では杖無し
外では段差とかスロープなどが怖いので「転ばぬ先の杖」
でも確実に復帰に近づいています
先月の医大は除雪で積み上げられた雪山の中を2時間かかって行きましたが
この日は“あの雪どこ?”晴天の中をわずか20分で着きました(;^ω^)
【関連する記事】
骨折後の検診。連日、お疲れさまでした。
腫瘍マーカーの結果がまだですが、
他は、異常なし♪♪
足の方も、順調な回復で、安心しました(*^^*)
雪は、どんな感じですか?
地面には、あるのでしょうか雪。
名古屋今日は、5月並みの気温とかで、
夕方散歩時あつかったです。
でも、風が強く吹くと花粉で鼻水とくしゃみ(笑)
膝のくぼみマッサージして、お皿上下左右動かして
・・・って私もこの頃リハビリ家でやるのさぼってます(^^ゞ
固まらないように、時間作ってやらなくちゃですね。
でも、順調で何よりです!嬉しい〜(*^^*)
若いころから血液検査してきた中で一番良い結果でした(*^^)v
半年に一回(5月と11月)の血液検査だったけど今回は骨折で4ヵ月遅れになって
5月まで後2ヶ月なので今回を5月分にして次の検査は11月です
結果が良いから先生もそう判断されたのでしょうね
今回の腫瘍マーカー結果と子宮がん結果は悪ければ電話があるでしょう(^_^;)
今は杖無しで歩いていますが一面掴まる所がないと不安です(;^ω^)
家の中は壁際を歩くようにして外へ出る時は杖を持って出ています
雪は残っているところもあります
一時は見上げるほど積みあがっていたところかな
でも“雪”と言うだけで白くなく土の塊のように黒くなっています
我が店舗用駐車場も背丈より高く積み上げてあったのですが
日当たりが良く今は全くありません
残っているのは土?アスファルト?汚れだけです
福井も今日は暖かかったです
今も部屋温度20度
外へ出たら目が痒くなり顔がほてりくしゃみは出ないけれど鼻がクシュクシュ
花粉飛びまくりです
リハビリはさぼったらだめですよね
病院をお休みしても家では毎日足首回しとひざ伸ばしやっています
とにかく膝を鍛えるには太ももの筋肉をつける事とリハ先生から
やり方を教えてもらって簡単だけど有効な運動をしています
床に足を延ばして座りひざ下へタオルの丸めたものを入れて
それを押しつぶすように膝を下げると太ももに力が入ります
10秒ほど押したらゆっくり緩め、又10秒押す
これを何回か繰り返すだけです
膝には全く負担がかからず太ももだけ鍛えられるそうです
順調のようで良かったですね
実は同僚が乳ガンで昨日手術でした
私と同じ病院で毎年検診していましたが
先月「しこりがある」と言って
別の病院で検査したら腫瘍は0期でしたが
2.5pある癌でした
1週間で退院のようですが身近に起きて
他人事ではないな…と改めて思いました
暖かくなって来ましたが
お大事にして下さい
お陰様で全ての経過は順調です
ただ・・・動かず食べるのは食べる(^_^;)
体正直です
体重増えました〜〜〜(◎_◎;)
お友達経過が良いと良いですね
乳癌は大きさより場所?
私の場合最初は乳腺内癌で怖くない癌と診断されていました
乳腺内だけなら転移しにくい?
だから癌摘出の時リンパには触りませんでした
でも術後の病理検査で腫瘍が乳腺から1oはみ出していたのが分かって
先生からすぐに来て下さいと電話があって病院へ行ったら
「わずか1mmですが乳腺からはみ出していました」とか
乳腺内癌から細胞癌に変わった?
そのため転移が無いか調べるためにセンチネルリンパの摘出&検査手術しました
乳癌から転移する最初の関門?がセンチネルリンパだそうです
1週間で退院は早いですね
無駄に終わることが多い各種検査ですがしないで後悔するより
無駄に終わることを願い検査する方が良いですね
もうしばらくで血液検査で癌があるかどうかわかるようになるとか
私がしている腫瘍マーカー検査もその一つですが・・・
今日福井は20度越えで暑かったです
明日は又一桁?寒暖差が激しいですね
体調に充分ご注意くださいね
末っ子が、リハビリ病院一回だけ見学に来て
(彼女が務めているから!笑)
私のタオルつぶしを見て
お母さん、太ももの筋肉だけは動かすの上手いと
褒めて?くれました(笑)
この頃膝痛いの忘れているくらいなので、良くなったのかな?と
喜んでいたら
接骨院の先生から、
痛くない状態?楽な状態で固まっていると言われました。
変形しないように、今からでもやろう!(T_T)
婦人科の主治医さん、本当に!優秀ですね!!!
命の恩人と言ってもいいと思いました。
更年期障害治療の時とありますが、
何歳の頃でしょうか?
どんな症状がありましたか?
私は反対に、もう十年位前になるかな胸にしこりを感じて
乳房専門病院行ったら、良性のしこりで
一年ごとの受診と一年おきのエコー
(マンモグラフは毎回)
で、小さくなってるとか、殆ど見つけられない
になって、去年はとうとう病院通いが苦痛で
パスしてしまいました。
触っても何もないし、
でも、そんな小さなものでも悪性は悪性で
素人ではわからないので行った方がいいのかなー
と、 リュ〜菜さんの体験されたのを読んで
思いました。
痛くない=完治は素人考えみたいですね
リハの先生も少し良くなるとリハに来なくなる患者さんもいるけど
将来が心配と言っていました
私もひざ関節変形症にならないように太ももの筋トレ毎日
やって下さいよと言われました
でも痛くないとついつい忘れるんでしょうね(^_^;)
更年期障害は40代後半からありました
頭痛、動悸息切れ、発汗、顔のほてり等々諸症状
更年期障害だと思って婦人科へ行ったのですが
まず頭痛は頭のMRI検査、動悸息切れは心臓の検査と
色々な症状で考えられる病気を検査で排除していって
最終的に更年期障害と診断されホルモン投薬を始めました
良性のしこりはよくあることのようですね
私の場合は癌になる10年ほど前のエコー検査に黒い影が見つかって
良性の嚢胞と診断され毎年観察検査(それまでエコーは一年おき)
10年間観察検査を続け、その部分に癌が出来ました
黒い影が見つかった時先生は将来癌?と感じていたのかもしれませんね
前にも書きましたが私の場合場所的に(マンモの一番端?)マンモでは
分かりにくかったようです
医大の先生が「よくこの段階で見つかった」と言うほど小さなものでした
エコー偉大なりです
検査は無駄になるのが一番!
無駄だからやらなくて後で後悔するより検査して「あ〜又無駄な検査」と
思いながら安心しましょう
ありがとうございます<m(__)m>
その、産婦人科のお医者さんもめちゃくちゃすごい!!
優秀!!素晴らしいっっっ涙。
それって大きな病院ですか?
もう、私病院不信(笑)
自分である程度目星をつけてその科の病院へ行って、
質問する感じです。
なんでも、加齢で済まされるし。
言った症状の薬が出されるだけだし。
ちゃんと調べてもらってからの最終的な診断は
安心ですね。
私なら、婦人科で、ホルモンの血液検査して
ホルモン剤?出されるのが関の山でしょう。
福井県の大学は素晴らしいと有名ですが(国立)
病院の質も高いのかな〜。
父や母の付き添いをしていても、なんか、人を診ないで
パソコンのデーターしか見ない。
詳しくは、自分で検索しろって感じ?
この頃ストレスを感じると、動悸がして
前も言った通り第一ブロックに不整脈があるけど
階段ダッシュしたり、重いもの持ったりしなければ大丈夫!とか言われて
ただの更年期的な動悸じゃなく?など???がいっぱいで
詳しく聞こうとすると、なんか神経質な患者扱いで心配ないから!大丈夫!
で、終わってしまいます。知りたいだけなのになら、
唐突に、血圧の薬貰いに行っただけで、急に
心電図やるなよーって、帰り道突っこんでいました(笑)
胸のしこり、エコーで女の若い先生が診た時
翌年、カルテ見て違う先生が、去年は来ていませんねー
なんていうもので、来ました!と言ったけれど
カルテどうなってるの???と不信感です。
乳房専門病院で有名で混んでるんですけれどね。
長々と失礼しました<m(__)m>
先生はとても静かな物言いをしてしっかり患者の考えを
聞いてくださります
勿論顔を見て話されます
今回は骨折後でもあり「大変な思いされましたね」から
始まりました
不整脈は一週間に4回ぐらい出るかな?
心身の疲れが原因?夕方になると出るんです
少し強い不整脈が出ると軽い咳が出るような感じ?
たぶん心臓の収縮が肺にも影響するのでしょうね
そんな状態にって病院へ行っても診察するころには治まって
心電図には反応なしで結果、異常無し(;^ω^)
厄介ですよね〜
でも生きています(笑)
病院で???みたいな感じがあったら先生に直接
セカンドオピニオン紹介してもらうと良いと聞きました
私の行っている内科(総合病院ではないところ)の先生に
「一度大きい病院で検査してもらいたいけど」と言うと
二つ返事で紹介状書いてくれますよ
そんな状態(不整脈)になって出かけても、
病院では出ないものなのですね。
私はこの頃、疲れが溜まったり、ストレスがかかると
膀胱炎になります。
一度ひどい時に内科で検査したら、
菌が通常あるもので、痛くなるには数値が全然足りない値
と言われました。が、症状があるので
抗生物質を貰ったら、治りました。
産婦人科でも、痛くなった時診て貰いましたが
同じ様な結果で・・・
この頃なんとなくわかってきて・・・笑。
漢方薬をあらかじめもらっておいて、
水をたくさん飲むとかネットで書かれている様な対処法
をやってしのいでいます(^^;
婦人科の先生、良いですね。
長女が眼科で眼球に風を当てる検査、
どうやっても少し目を瞑ってしまうらしく
凄く叱られるので、
憂鬱で、それとなく受付で言ったら
先日行った所「あ、その人眼圧検査なしだから!」と
言われたとか。クレーマー扱い。。。
でも、しなくてもいい検査なの?と不安になったり、
ならなぜするの?とそれはそれでむっとしたり(笑)
セカンドオピニオンも、良い先生には言いやすいけれど
そうでない人には、もうここへは来ないつもりでお願いしなしといけない
感じがあります。
そこまで深刻な病気になった事がないので
現状維持ですが、
親身になってくれて、全体的に診てくれるお医者さんを
潰してしまったのも、患者さんと家族かもしれない
(忙しいや暴言など)と思うと複雑です。
私はなったことが無いので分からないですが
母が患って「痛い」と言っていました
眼圧検査ですよね
あれは私も苦手で目を瞑ってしまいます
看護師さんもわかってて「瞼上げますね」と
瞼を引っ張り上げてから“パシャ”風が飛んできて
体がピク!ってなります(;^ω^)
私がセカンドオピニオンを頼むのは個人病院では出来ない
大きな検査をしてもらうときですね
確かに普通にお願いするのは心情的に難しいかもですね
病院(先生)をどう選ぶか素人には難しい・・・
良い病院=気に入った病院という事になるのかな〜
信じられるか、信じられないかでも変わりますよね
相性もあると思います
でも安心して命を預けられる病院(先生)と出会いたいですよね
今のところ私は恵まれていると思います