昨年10月26日早朝骨折して以来約6ヶ月間道路を歩いていない私
これまで買い物は夫にショップまで乗せて行ってもらっています
近所のスーパーも同じく
でもせめて近所のスーパーくらいは行かなければ・・・と思い
自転車はまだ乗れない(バランスが取れない)ので歩いて行くしか無く、とりあえずリハビリ兼ねてお天気の良い温かい日に往復練習
歩き始めて感じたことは“道路は何て凸凹しているんだ〜”です
骨折する前は道路の凹凸など気にしたことも無く、何も感じず歩いていたのに・・
道路は排水のため排水溝に向かって勾配が作られているのは分かっているけれど、そのわずかなスロープも足にこたえ、補修された舗装のわずかな段差も怖い
スーパーまで半分くらい歩いて足首が痛くなり“引き返そうか?”と思いました
わずかなスロープや段差で足に余計な負担がかかったのでしょう
でもとにかくもう少し歩いてどうしてもダメなら夫に迎えに来てもらおうと歩を進めました
何とかスーパー到着
歩くだけで精いっぱいで買物して荷物を持って歩く自信は無いのでスーパー付近でUターン
帰りは側溝の上を歩きました(道路より凹凸が少ない)
歩き始めからスピードのある歩き方は出来ていないけれど更にドンドン遅くなり・・・
最短距離で家へ向かって必死?に歩きました
スマホを握りしめながら(夫へのヘルプ)・・・
直線で歩くと曲がり角まで遠く感じるので角ごとに曲がって距離感をごまかしながらようやく家が見えてきたときには安心しました
店へはいって一番近くにある椅子にへたりこむと夫が「疲れたやろ、いっぺんに無理するでや」
「道路があんなに凸凹とは思わんかった〜」
疲れもあるけれど足首が痛い!(>_<)
それでも私はへこたれません(*^^)v
一日休んで又挑戦
今度ははじめから側溝の上歩き
前回よりは“道路は凸凹”と言う認識もあり、少し楽に歩き、買物する余裕が出て買い物(軽いものを少し)
帰りも側溝の上歩き
でも荷物を持っていて塀にあたるので邪魔にならないように左右持ち替えながら何とか“初めてのおつかい”は成功しました\(^o^)/
今バランスが取れないのは脚というより三半規管のせいかも?
長い間大きな動きをしないでいたので“耳石”の反応が鈍い?
自宅でのリハビリに三半規管体操も負荷
病院へリハビリに行くと毎月初めにリハビリで到達?したい目標を書きます
これまでは“早く歩けるようになりたい”“日常に戻りたい”などでした
5月の目標は
早く自転車で買い物に行けるようになりた〜い
ですね
頑張りまっす (゚Д゚)ノ
【関連する記事】
道路、そうなんですね。
これが、車いすなら・・と思ってしまいました。
視覚障害の方なら・・・
手すりって本当にありがたいですね(笑)
あと、腰かけるベンチも。
あぁ、私もそういう歳に・・・(笑)
やっと、手すりの存在を忘れる生活になりました。
リュ〜菜 さんは本当に、頑張り屋さんですね(*^^*)
必ず何か見つけて、先に進まれる。
筋肉痛になりませんでしたか?
これから良い季節になるので、リハビリにはもってこいですね。
応援しています!!(*^^*)
本当に手すりのありがたさが身に染みる生活です
一休みできるベンチもあると良いと思います
毎日筋トレはしているので筋肉痛にはなりませんでしたが
道路の凸凹で踏ん張った?
足首や術痕付近の神経痛が出ました
日曜日ははじめてのおつかい
月曜日は女性部の会合終了後に友人とお買い物
火曜日は夫と出かけ買物
午後のリハビリに行くまで1時間ほどあって夫が「どっか行きたいとこは?」と
言ったけれどさすがに疲れて(脚が痛い)いったん帰宅
今日は雨で出かけられないけれどこれから毎日雨が降らない限り
ウォーキングするつもりです
名古屋からの応援で頑張りマッス(*^^)v
荷物はリュックで担いだ方が楽だと思うのですが…これは無理でしたかね
この頃は一緒に買い物していても歩き方に違和感ないですよ
でも…大丈夫かなぁって後姿を目で追っていますがね
今度は自転車に乗る事ですか?
想像しただけで……怖い
スーパーまでは自転車では5分
歩き それもスローウォーキングなので買い物して
往復1時間ほどかかりました
リュックはダメなんですよね
私が変わっているんだけど肩が悪いのと首神経痛で
両肩を押さえられると何となく胸が悪くなって・・・(-_-;)
早く自転車に乗りた〜い
当分キャスター付きバッグかな?
頑張り屋さんの小ネェ〜だけど無理だと思ったらストップ・・・と言ってもまた違う行動をとるでしょうね
疲れが出ない程度でウォーキングして下さい
私もまたまた太ってきたからウォ−キングと思うけどいつも思うだけ
薄着になって来るのにいつなったらこの脂肪の服が脱がれるのやら ^_^;