リュ〜菜のひとり言
9月4日午前9時過ぎのこと・・・
夫は店でお仕事、私は二階居間で雑務?
そろそろ店へ出ようと立ち上がったとき
ギシッ!と強い体感?
瞬間に強い地震になる!と思って少しでも安全な寝室へと走りましたが
すぐに強い揺れ(震源地は福井県坂井市で震度5弱)
わずか5〜6mですが真っすぐには行けませんでした
寝室入り口の柱にしがみついてしばらくで揺れがおさまりました
その直後にスマホの地震警報着信
揺れの後に警報という事は震源地は福井だなと思っていたら
階段を駆け上がってくる足音と「大丈夫か!」という夫の声
地震恐怖症の夫ですが心配でお客様をほったらかして飛んできてくれました
夫曰く「バキバキバキバキとすごい音、もうあかん(ダメ)と思った」とか
(一瞬店舗前面の大きな強化ガラスがゆがんだそうです)
私は二階にいたので揺れは凄かったのですが音は聞いていません
(仕事が終わってから震源地居住の同業者に電話したら同じ音を聞いたとか)
地下の地割れの音でしょうか?
福井市は震度4となっていますが体感は5です
4は阪神地震で経験していますがその時よりは強かったと思います
何回も地震を経験していますが棚から物が落ちたのは初めてです
夫と一緒に店へ出たら刈布をつけて座ったままのお客様(^▽^;)
やはり奥様の事が心配だった様子で電話中
妻思いの優しい旦那様たちでした\(^o^)/
そして息子からLINE・・・地震大丈夫?
返信しようとカキコしていたら着信・・・息子からでした
心配で返信待ちきれなかったようで・・・(人’’▽`)ありがとう☆
(通話中に余震・・・震度3)
電話を切ったら義娘からSMS・・・すごく揺れたようですが大丈夫ですか?
あれやこれやと数回やり取り・・・(人’’▽`)ありがとう☆
夫の電話には他県からの大丈夫?コールが次々と・・・
皆様に心配頂いて本当に感謝です・・・(人’’▽`)ありがとう☆
さて、私たち夫婦には長男の息子、義娘、孫のニィニ、弟
そして長女のまみ、次男の竜の家族がいます
(長女のまみ(保護犬)、次男の竜(チワワ)は旅立ってしまいました)
可愛い・可愛い家族たち
そこに“マゴ末っ子”が加わりました
名前は“くろみつ”君2歳半
弟が以前からペットを飼いたいと切望していたので
息子一家が3ヵ月前に保護犬里親会から引き取ってきました
黒柴犬のミックス犬(多分・・・らしい)で背中は真っ黒
顔は茶
ネーム由来は聞いていませんが推察するに・・・
くろ=黒柴のくろ? みつ=ミックスのみつ?
思わず笑っちゃう名前でした(*’▽’)
コロナ・猛暑・酷暑(加えて台風・地震)の毎日に一服の清涼剤になったことは間違いない!
写真がLINEで送られてきたとき、夫に見せたら
「何でまみの写真を○○(息子の名前)が送ってくるんや?」
そうなんです、背中の黒いのを見逃せばまみによく似ているのです
事情が呑み込めた夫
「良いオトコやな〜うちのコはみんなイケメンや」(*^▽^*)
写真だけでトリコになっています
それから毎日のように同じ写真を観て「カッコいいな〜」
「動画送ってって言えや〜」ets・・・
コロナ騒動が一段落したら一番にすることは上京すること!
勿論孫たちに会いに行きたいのですが、くろみつが増えて楽しみ倍増
楽しい目標が出来たのでこれからも油断することなく一層の予防対策
頑張ろう!
私も、スマホの速報で「福井県 震度5の地震」を読んで、
すぐに リュ〜菜さんの事を思いました。
前回の記事のコメント欄に、大丈夫ですか?と書きたかったのですが、
リュ〜菜さんのお住まいが、震源地からお近くなのか遠いのか
全く分からず(よく愛知県と書かれていても、名古屋市内とは全く違いますし)
大変な時なら、なおさら過去記事のコメント欄など見ないでしょうし。
でも、被害がなくて良かったです。
息子さんが、すぐに心配の電話をくださって嬉しいですね。
男の子は、大丈夫でしょう、何かあったら向こうから連絡があるだろうし
と何もアクションを起こさないし、
本当に、素敵な息子さんに育てられましたね(*^^*)
奥様も!
でも、ご主人、お客様第一ですわよ〜(笑)(笑)
きっと、ちゃんと断って、奥様の様子を見に行かれたと思いますが(笑)(笑)
黒柴のミックス、良いですね〜。
2歳半は、まだやんちゃですね(*^^*)
柴が入った子は、ご主人様には忠誠を誓っているので、
家族でもいう事を聞く人と、そうでない人の差が激しい子も
多いと聞きました。
沢山、散歩に連れて行って、体力消耗させないと家中大変な事に・・
なんて、カワイイだろうなーという気持ちと、ガンバレ主にお母さん!
という気持ちとが湧きました(笑)
でも、お孫さんも大きくなられて、しっかりしているので、
黒蜜君も、良い子に育ちそうですね(*^^*)
楽しみが増えるって良いですね♪♪
我が家は福井市ですが九頭竜川をはさんで坂井市側なので
震源地に近かったです
ダンプに乗っている知り合いが運転中ダンプが一瞬跳ねて
傾いたので倒れると思ったそうです
多分私がギシッっと体感した瞬間でしょうね
今日は台風の強風でビュービューのところに余震
おまけに午前中に3回も(-_-;)
先日は揺れがきつかったのですが今日は震度3
主人は本当に地震恐怖症なので地震と思ったら
頭で考えるより先に体が反応
妻も子も忘れ外へ飛び出してしまうのです(^▽^;)
かなり前になりますが私が二階にいるとき震度3
又飛び出しているんだろうなと思いながら店に出たら
今回と同じでお客様一人(高校生)椅子に座って・・・(^_^;)
私「置いてかれたの〜」お客様と笑っているとき
義父・義母と3人で戻ってきました
親子3人一斉に飛び出したようです
それなのに今回は私のところへ飛んできてくれたので
成長したのかな(笑)
くろみつ可愛いんですよ・・・
写真を観ただけのバババカですが(笑)
保護施設でしつけも出来ていたのか散歩中、用を済ませると
始末している間ちゃんとお座りして待っているのです
息子の家は二階が生活スペースで下が寝室
くろみつは二階にいるようでママが下へ降りると
戻ってくるのを階段の上で伏せをして待っているようです
とにかく大人しくて楽だと言っていました
コロナでどこへも行けない孫たちにも安らぎになっているようです
早く会いたいな〜〜〜
仕事を終えて台所で一仕事して廊下の冷蔵庫にお茶を入れていた時…
ズシンって感じた瞬間に大きな揺れとガシャーンガシャーン〜の音〜
食卓の下に潜ろうとしたけど 一人は怖くて店へ走りました
店では化粧水の瓶が割れて後始末したり 娘達や姉からの電話の応対に追われ ドキドキが止まらないうちに二度目の地震が〜〜
怖くて夫の傍から離れられない
良く考えるとガシャーンガシャーンの音は食器の擦れる音だったんですね
幸い一枚も割れていなかったけど、引きだしは開いていましたね
お客様も表札が落ちて割れたとか 墓石がずれている所もあるとか言っていました
今日も地震があったし もう勘弁して下さいと言いたいですね
揺れている間は動かないで身を守るのが一番なのはわかっているけれど
イメージトレーニング通りに考えるより先に体が動いていました
イメージトレーニングと言うのは災害が起きたとき
より安全なのはどこ?
その時どう動く?
居間にいる時はどうするか?
中ネェ〜も知っている通り我が家の居間の下は店舗で表は全面ガラス
柱が無いんですよね
だから家がつぶれたら居間ではほぼほぼ助からない
だからとにかくスマホだけ持って寝室へ走る
これがいつもしているイメージトレーニングです
でもスマホ忘れました(-_-;)
スマホは息子との連絡(生きてるよメール)のため
私のLINEも安全確認のためと息子が帰省した時インストール
地震は突然なのでとにかく出来る備えをしておきたいですね
風が強くて歩いて行って来ました〜〜異常なしでホッとしました
昨日は隣町の工場で火事がありびっくりしました
すぐ近くだし全焼とかで怖いですね
先日から地震の後どしゃ降りの雨が降ったり…そして火事と 何か怖い事ばかり続いています
平穏無事な生活が続くように願いたいですね
今歯科へ毎週月・木の二回通っているのですが
先週木曜日に「今度の月曜何時にしますか?」と聞かれ
「月曜日は台風の余波があるから火曜日にして〜」(^_^;)
今日行ってきたけれど結構風ありました
火事の事はニュースで知りました
あんな強い風での火事怖いですね